いきなり鴨川シーワールドのエントランスから失礼します。
少し遅くなったけど、冬一発目のツーリングを本日はしていきます。
本当は12月3日が休みだったんだけど、鴨シーも大洗水族館もメンテナンスにより
閉館していたのでツーリングはしませんでした。まあどこか行こうかなぁとか
思ってたらそのまま朝を迎えてしなかったって感じです
で、今日は鴨シーか大洗どっちかに行こうってことで鴨シーに来ました。
前回大洗に行ったし、今回は鴨シーにするとちょうどいいね。
出発するときに
出番が減ってしまったな・・・いざ、土曜日ってことで本日は
イベントも充実しているでしょう。行ってみましょう。
あ、そうだ入館前にいつものシャチのオブジェの写真を撮ろうと思ったら、
クリスマスの飾りつけがされていました。大洗と同じく鴨シーも
クリスマスの飾りつけは行う感じみたいですね。
冬休みが始まる時期ですし、これから多少込み合うことになるし、
1月中旬~春休み開始よりは混む時期ではあるだろうな。まだ真冬ってわけでもないし。
いざ、入館。入口付近に展示されているお馴染みのニジマスから見ていきます。
大洗では僕は基本的に奥の方から見るんだけど、鴨シーでは
ここで足を何となく止めたくなるんだよね。僕ってニジマスが好きなのかな。
まあでもマスの中だとなんとなく好きではあるかな。ヒメマスとニジマスが
双璧をなしているところがある。淡水展示から始まり、海の展示へと
変化していく感じが好き。実際に今見ている建物内の展示は
水の一生みたいなテーマがあった気がする。
ちなみにシャチパフォーマンスを見るためのポンチョはすでに購入しました。
土曜だと入り口付近で売ってるから便利だね。400円。
ここで本日のイベントスケジュールを確認。とりあえずシャチ13時を見たら
撤退でいいかな。あまり遅くなると寒いし、早めの撤退をしちゃおうか。
あと今日完全にスルーしちゃったんだけど、トドの展示が再開していますね。
次来た時にはちゃんと見るから全国のトドファンとトドさんたちは許してくれい。
シャコがいますね。泥の中?に潜っていますね。
エビ、カニ、ヤドカリでもなくシャコはシャコとして分類されているみたいですね。
正直何者なの?ってやや馴染みがないところがある。
そういえば、僕ってシャコ食べたことないかもしれないな。
理由はないんだけど何となく寿司屋で見てもスルーしてるところがあるな。
今度見つけたら食べてみることにしよう。
チカメキントキですね。小魚やイカなどを捕食する肉食魚でございます。
キンメダイと似ている感じがするけど、実はキンメダイとは
異なるグループに分類される魚である。調べてみると
キンメダイは200m~800mほどの深海に生息するけど、
チカメキントキは基本的には200m程度の深さに生息するみたいです。
深海は基本的に200m以深の場所を指すから深海魚ではないのか。
この水槽の雰囲気いいね。もっと次はじっくり見てみることにしよう。
Marine Theaterへ
当然、ここは水族館ってことで映画が始まるわけではございません。
ベルーガが展示されている場所。ここでパフォーマンスも行われます。
11月は一度も見なかったベルーガパフォーマンスを今日は見ていきます。
始まりましたね。内容に関しては前にも話したと思うけど、
跳んだりして水がかかるパフォーマンスではございません。
そもそもベルーガってジャンプみたいなのできるのか?
一応、八景島シーパラダイスでもパフォーマンスをやっていると
聞いたことがあるけど、そっちではやってたりするかな?
ちなみに写真は子供のベルーガ。大人のベルーガと違って
色が若干グレー。大人になると真っ白になるみたいです。
なんとなく逆じゃない?大人のほうが若干黒ずんでグレーになってそうって
印象があったからちょっと意外でした。大人のベルーガと比べると細身でスリムな印象。
さて、ベルーガが終わったら10時開始のイルカパフォーマンスを
今度は見に行きますよ。ベルーガ初回が9時半だったので
休んでいる時間なんてないのである。このイルカパフォーマンスは
去年の12月からずっと会場がメンテナンス中ってことで行われてなかったんですよね。
今日から再開。その再開の一発目を見ていきましょう。
多分子供のころに見ただろうけど、全く覚えてないので初見みたいなもの。
いやーこれから鴨シーに来ると忙しくなりそうです。
とりあえず、会場内を偵察。流石にメンテナンス終了後だけあって
綺麗ですね。丸くなくて横に広いタイプなんですね。
泳いでいるのはカマイルカだけに見えるけどバンドウはいるかな?
ざっと見た感じいなさそうではある。あまり時間がないのでざっくりとみて
座席を確保しましょうか。
イルカパフォーマンス開始。うーんちょっと座席の確保が微妙だったな。
横にワイドに広いタイプだから端まで来てくれると思ったら
予想が外れてしまったな。完全にセンターを確保しないとだめでしたね。
まあここからでも十分見えるしいいかな。時々アナウンスみたいなのが
入っていたんですが、まだ工事が完全に終わったわけではない模様。
一応再開できるようにはなったよーってことでいいかな。
まあ一発目だし、これくらい見れれば僕は十分かな。ちなみに
バンドウイルカとかオキゴンドウが出てくるとかそういうのはなかったです。
カマイルカオンリーのショーは初見ということで新鮮でした。
さあお次はシャチパフォーマンスが開始されるのでシャチ見に行きますよー。
カマイルカ見た後だとかなり大きく見えるな。まあ実際大きんだけどね。
こちらもまだ工事中ってことで一部通路が使えなくなっていました。
その使えなくなった通路の近くがちょうどよく空いていたのでここで見ることにします。
前に人もいないし、集中して見れそうだし結構いい席なんじゃない?
さあ、始まりましたよ。今日は天気も良い日だし海水をかぶるには絶好の日だったんですが、
一度もクリーンヒットしませんでした。
丸腰でも問題なかったんじゃない?ってくらいにしか濡れませんでした。
一応、前から三番目で見てるんですけどね~・・・
もしかして僕の前が工事中だからかな?自重してるのかな。
まあしょうがない。ぶっちゃけ海水かけられること前提だったから
非常に暑い。うーんまあしょうがないね。たまにはこういう神回避するときだってある。
そんでもってフィニッシュ。13時のパフォーマンスでは
もっと暴風域を狙って座席を確保してみるか。
次はアシカパフォーマンスへ。え?当然前のほうの座席を確保していますよ。
誰が大きいお友達やねん。
ちらほら会場にクリスマスってステッカー?が貼ってはあるけど、
パフォーマンス中に大洗みたいに触れることはないのかな。
アシカでは触れてくるでしょうと思ったら全く触れなかったな。
まあこれは水族館各々のやり方があるだろうし、別にいいといえばいい。
もっとクリスマスに近づいたら触れてくるかもしれないね。
ぶっちゃけ今日光に無茶苦茶照らされていて冬とは思えないくらい暑い…
ちなみに内容としては大洗のほうが器用なことをしている気がする。
でもこっちは不器用だと聞かれたらそういうわけでもない。アシカたちによる
コントをやっている感じでございます。3頭同時に出てくるのは大洗ではないですからね。
そして、これはマジで鴨シー関係ないことなんだけど、
この時に仕事でやっておけと言われたことをすっぽかしていたことに気付いて
ここで非常に嫌な汗をかき始めました。以下、仕事でやらかしたことを
頭の片隅に置きながら回っているということを想像するとちょっと面白いかもしれません。
ここからは館内を見ていきましょう。セイウチ。これはオスの個体かな?
確か鴨シーのセイウチは2番目に牙が長い個体がオスだったはず。
ほか二頭はメスだったはず。セイウチってゆっくりしてそうなイメージあるけど、
流石は鰭脚類ってことで泳ぎはかなり上手。
もちろん、イルカやシャチには泳ぎは勝てないだろうけど、ゆっくりしてそうな
イメージとはかなり違う印象を受ける。
ホウライヒメジ。前回見たオジサンと似た魚。でもオジサンと比べると
だいぶ大きいな。10㎝くらいオジサンよりも大きくなるみたいです。
髭で水槽の底に何かないか探していました。
ちなみに前回撮影した写真だけどオジサンがこちら。画像の赤い魚。
似てはいるけど、黒い模様がやっぱり違いました。オジサンは
アイパッチみたいな黒い模様がありますね。尾ひれなんかもオジサンのほうが
尖っている感じがする。
そして、13時のシャチパフォーマンスへ。2回目は暴風域である
中央の前から2番目で見てきました。当然何度もクリーンヒットしました。
途中で軽くカメラ回したのでそこからシャチのサマーソルトをスクショしてみました。
びしょ濡れでそれどころじゃなくて見てない人もゼロではないだろうけど、
サマーソルトは会場が一つになってる感じがいいね。
シャチのジャンプって客席では水がかかる人、かからない人、かかりたい人、
かかりたくない人とかが当然出てくるわけだけど、これに関しては
みんな絶対に成功してくれ!!!って祈ってると思うんだよね。
ちなみにこの時、勢いよくボールを蹴って無事成功してくれました。
さあ、13時のシャチパフォーマンスが終了したということでそろそろ撤退と
しましょうか。今日の締めはヒメマスにします。鴨川シーワールドの
最後が淡水魚って少し違和感はあるかな。まあ海の生き物だけじゃないということを
このブログで少しでもわかってもらえたりするかな?
じゃあヒメマスに別れを告げて帰りましょうか。また来るぜ鴨シー。
今日初めてのNinjaの登場。じゃあ帰るとしましょうか。まだ明るいけど、
日没になると急に寒くなるしこれくらいで撤退が明日にも影響しないだろうし
良い判断だと思うんだよね。
はい、帰ってきました。いやー鴨シーやっぱり楽しいね。
また行くとしようか。帰宅後15分程度で雨が降ってきたので
非常にラッキー。早く帰ってきてよかった。
流石に雨+冬+夜のバイクは・・・
さて、ちょっと余談ではありますが、シャチパフォーマンスに
使用されている「Hopeful」という曲、これ気に入りました。
情報を書いてくれているブログがあったのでホント助かりました。
このサイトで聴けるとのこと。合法かどうかは知らん。
じゃあリンク貼るなよって僕に対してツッコミたくなるだろうけど許せ。
しばらくは部屋で時々流すBGMとして利用させてもらおうかな。
コメント